【最新】SEOのキーワード選定における3つのコツとは?選び方や入れ方のポイントと注意点

自社のWebページを検索結果で上位に表示させるために、キーワード選定は重要なポイントの1つです。

「SEOにおけるキーワードとは何か」

「なぜキーワードが重要なのか」

「どうやってキーワードを選べばいいのか」

しかし、実際にはこのような疑問を持っている担当者も多く、キーワードを効果的に活用できていないケースも散見されます。そこで本記事では、SEOキーワードの種類や役割、キーワードの選び方、キーワードの活用ポイントなどについて解説します。

SEOキーワードとは?主な分類について

SEOキーワードとは?主な分類について

SEOキーワードとは、検索結果で上位表示されるよう「検索エンジン最適化(SEO)」を図るためにページ内などに設定する語句のことです。

適切なキーワードを選定し、記事内に効果的に配置することで、検索エンジンにWebページの内容を的確に伝え、検索結果での上位表示を目指します。

一般的に、キーワードは検索ボリューム(検索された回数)に応じて、以下の3つに分類されます。

ビッグワード検索ボリュームが多く、競争も激しい。上位表示させることができれば、集客効果は非常に高い。通常は1つの単語である【例】「服」「靴」「スマホ」
ミドルワード検索ボリュームは中程度で、競合も適度。上位表示させるために効果的なキーワードとなり得る。1〜2語となることが多い【例】「メンズ_服」「ランニング_スニーカー」「Android _スマホ」
ロングテールワード検索ボリュームは少ないが、競合も少ない。特定のニーズに応えられ、上位表示が狙いやすい。3〜4語の組み合わせとなることがほとんど【例】「メンズ_カジュアル_ジャケット」「女性用_防水_ランニングシューズ」「最新モデル_Android_スマホ」

また、SEOキーワードの選定には「記事の目的」や「ターゲットのユーザー層」を考慮することが重要です。

通常、ビッグワードでは競合が激しいため、ミドルワードやロングテールワードを組み合わせるのが効果的でしょう。

SEO対策におけるキーワードの役割

SEO対策におけるキーワードの主な役割は、以下の4点にまとめられます。

  • Webサイトやページの内容を検索エンジンに的確に伝える
  • 求めている情報を探しているユーザーをWebサイトに誘導する
  • 検索エンジンでのWebサイトの順位を向上させる
  • ターゲットユーザーのニーズに合わせて記事を最適化する

適切なキーワードを選定し、Webサイト内で効果的に使用することで、検索エンジンにその内容を正しく認識させることができます。これにより、検索結果での上位表示が期待でき、Webページへのアクセス数の増加につながるでしょう。

また、キーワードに合わせて記事の内容を最適化することで、ターゲットユーザーが探している情報を的確に伝えることができます。ユーザーの検索意図に合致した質の高い情報を提供することで、ユーザーの満足度を高め、Webサイトへの信頼性を向上させることができます。

WebサイトやWebページの目的とターゲットユーザーを理解した上で、適切なキーワードを選定し、効果的に使用することが、SEO対策のポイントとなるでしょう。

SEOキーワードを選ぶ3つのポイント

SEOキーワードを選ぶ3つのポイント

SEO対策においてキーワード選定は欠かせない施策ですが、適切なキーワードを選ぶことができないと、SEOの効果は期待できません。

そのため、キーワードを選ぶ際は、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 手順に沿ってキーワードを選ぶ
  • キーワード選定ツールを使う
  • ターゲット・ペルソナを設定する

適切なキーワードを選ぶことが、SEO対策で効果を出すための第一歩です。

手順に沿ってキーワードを選ぶ

SEOキーワードを選定する際は、以下の手順に沿って戦略的に進めることが重要です。

1.メインキーワードを決定する

メインキーワードは、記事全体の核となるテーマを表すものです。この選定作業は、記事の目的と直接関連しています。例えば、健康食品に関する記事を書く場合「健康食品」や「スーパーフード」といった語句がメインキーワードとなり得ます。メインキーワードはSEOの対象となる主要な語句であり、1記事に1つのキーワードを設定することで、その記事の焦点を明確にするのが一般的です。

2.関連キーワードをピックアップする

関連キーワードは、メインキーワードを補完し、記事に幅をもたらすためのキーワードです。後述するキーワード選定ツールを使用して、メインキーワードに関連する追加のキーワードを見つけ出します。例えば、メインキーワードが「健康食品」の場合「オーガニック」「ビーガン」「栄養補助食品」といったキーワードが挙げられます。

3.検索ボリュームを調査する

Googleキーワードプランナーなどのツールを使用して、キーワードごとに検索ボリューム(月間に何回検索されているか)を調べます。検索ボリュームが大きいキーワードは集客効果も大きいですが、他サイトの競争も激しくなる傾向にあります。一方、検索ボリュームが低すぎるキーワードは競争が激しくありませんが、集客効果を期待しにくいです。適度な検索ボリュームを持つキーワードを選ぶことが重要となります。

4.キーワードを整理する

収集したキーワードを、メインキーワードとの関連性や重要度に基づいて分類しながら整理します。この作業はExcelやGoogleスプレッドシートを使うと便利で、各キーワードを「高優先度」「中優先度」「低優先度」のカテゴリに分けるとよいでしょう。こうやって分類しておくことで、どのキーワードが記事作成において重要かが一目で分かります。

5.キーワードごとの優先順位を決める

キーワードの優先順位付けは、その後のSEO記事を作成する指針としても重要です。メインキーワードが最高の優先順位を持ち、その他の関連キーワードは記事内でどれだけ重要かに基づいて順位付けされます。優先度の高い関連キーワードは、記事の見出しや本文内で適度に使用しながら、SEO効果を得られるようにしましょう。

以上の手順を踏まえてSEOキーワードを選定することで、効果的なSEO戦略を立てることができます。

キーワード選定ツールを使う

キーワードを選ぶとき、キーワード選定ツールは欠かせないツールの一つです。

以下のツールを活用することで、効率的にキーワードの検索ボリューム、競合性、関連キーワードなどの貴重なデータを得ることができます。

【無料で使えるツール】

ツール名特徴目的費用
Googleキーワードプランナー・Googleの公式ツール
・Googleの広告アカウントがあれば誰でも無料でつける
キーワードのボリューム調査無料(広告をだしていないとボリューム数は目安の表示となる
ラッコキーワード

・キーワードを入力するだけで関連語や競合サイトの見出しなどを簡単に調査できる・関連語調査
・競合調査

無料(有料プランにすると利用回数や機能の制限が解除される)
有料プランエントリー 月額440円ライト 月額990円
スタンダード 月額2,375円プロ 月額4,950円
aramakijake・GoogleとYahoo!の検索数を区別して閲覧
・競合調査にも利用出来る
・関連語調査
・検索順位別アクセス数
無料
サクララボ・キーワードごとの順位の変動や構造化データなど高機能なツールが無料で使える・キーワード別順位変動
・共起語、サイト構造など
無料
rishirikonbu・キーワード候補やSEO難易度を知ることができる・関連語、キーワード候補調査・SEO難易度調査無料

【有料ツール】

ツール名特徴目的費用
Ahrefs被リンクや順位変動の管理など無料ツールにはない細かい競合分析やキーワード調査が可能・競合調査(被リンク含む)
・キーワード別順位管理
(月額)
ライト 
12,500円スタンダード
25,000円アドバンスド
50,000円エンタープライズ125,000円
Ubersuggest関連キーワードや流入ページ、被リンク調査など高度な機能を安価で利用できる・関連キーワード
・競合調査(流入ページ、被リンク等含む)
(月額)
無料プランあり
パーソナル
2,999円ビジネス
4,999円エンタープライズ9,999円
MIERUCA検索意図に基づいたキーワード調査やページ内の行動把握にも使える。視覚的にサイト状況を知ることが出来る・キーワード調査(ユーザーの検索意図に基づいた調査が可能)
・ページ分析
スタンダードプラン
無料トライアルあり月額15万円
初期費用10万円エキスパートプラン
初期費用10万円月20万円
プロプラン月60万円初期費用無料

各ツールの詳細については「SEOキーワードツール8選!おすすめの無料、有料ツールを紹介!」で解説しています。ツール選びの際は、こちらもあわせてご覧ください。

ターゲット・ペルソナを設定する

SEO対策を効果的に進めるためには、ターゲットやペルソナを明確に設定することが重要です。

  • ターゲット:製品やサービスを利用するであろう想定の顧客層
  • ペルソナ:ターゲット層の中の具体的な一人の顧客像、つまり製品やサービスを利用する典型的な人物像

メインキーワードごとに、そのキーワードを検索する可能性が高いユーザーの属性や背景を具体的に設定することで、より的確にターゲットにアプローチすることができます。

ターゲットやペルソナを設定する際は、以下の手順が有効です。

1.メインキーワードごとにターゲットユーザーを想定する

メインキーワードを検索するユーザーの年齢、性別、職業、趣味・関心事など、具体的な属性を想定します。これにより、ユーザーのニーズや課題を明確にし、最適な記事を作成することができます。

2.競合サイトの内容を分析する

競合サイトの内容や対策しているキーワードを調査し、差別化できるポイントを見出すことが重要です。

3.ターゲットやペルソナに合わせて記事を最適化する

設定したターゲット層やペルソナに合わせて、記事の内容を最適化します。ニーズや課題に直結するような情報を提供しましょう。

このように、ターゲットやペルソナを明確にすることで、SEO施策全体の方向性が定まり、より効果的なアプローチが可能になります。

SEOキーワードの入れ方と入れる場所

SEOキーワードの入れ方と入れる場所

SEOキーワードを効果的に使用する上で重要なのは、キーワードの数を増やすことではなく、適切な箇所に適切な方法でキーワードを配置することです。

以下は、キーワードを入れるべき主要な箇所とその重要性です。

  • タイトル
  • 見出し
  • メタディスクリプション
  • 本文
  • Alt属性

これらの箇所にキーワードを戦略的に配置することで、検索エンジンに記事の関連性を正しく伝え、検索結果での順位向上を図ることができます。

タイトル

SEOキーワードを入れる上で、最も重要な場所はタイトル(titleタグ)です。タイトルに適切なキーワードを含めることは、検索エンジンにページの内容を的確に伝えるだけでなく、検索結果でユーザーの注目を集めるためにも欠かせません。

タイトルの文字数は、検索結果で途中で切れずに全文表示されるよう、25〜32文字以内に収めることが理想です。これにより、ユーザーがタイトルから内容を容易に理解できるようになります。

また、重要なキーワードは、可能な限りタイトルの左側に配置しましょう。

これは、ユーザーの視線は自然と左側から読み始めるため、重要な情報を先に配置することで、クリック率の向上が期待できるからです。

タイトルは、ユーザーの興味を引き、クリックを促すためにも重要な要素です。キーワードを含めつつ、ユーザーにとって魅力的で具体的な表現を心がけましょう。

見出し

SEOキーワードを入れる際、見出しも非常に重要な役割を果たします。見出しは、Webページの構造と内容を検索エンジンに伝える上で欠かせない要素だからです。

特に「h2タグ」にはなるべくメインキーワードや関連キーワードを含めましょう

h2は、ページの内容を表す見出しであり、検索エンジンはこれを重要な手がかりとして利用しています。h2にキーワードを含めることで、ページの内容とキーワードの関連性を示すことができます。

一方、h3以下の見出しについては、必ずしもSEOキーワードを含める必要はありません。これらの見出しは、ページの詳細な構造を示し、読者にとっての情報の階層性を明確にする役割を持っているためです。

見出しへのキーワードの組み込みは、あくまでも自然な形で行うことが重要です。無理にキーワードを詰め込むことは、かえって検索エンジンからスパムとみなされる恐れがあります。

メタディスクリプション

メタディスクリプションは、検索結果においてタイトルの下に表示される重要なテキスト情報です。

適切なキーワードをメタディスクリプションに含めることで、検索エンジンがそのキーワードを太字で表示し、ユーザーの注目を集めることができます。特に、ユーザーが検索で使用したキーワードがメタディスクリプション内に存在する場合、より効果が得られるでしょう。

こういったことを踏まえ、メタディスクリプションを設定する際は、以下の点に留意しましょう。

  • キーワードを自然に含める
  • ページの内容を正確に反映する
  • ユーザーの関心を引き付ける内容にする
  • 簡潔で分かりやすい表現を心がける

ページの内容を的確に伝え、ユーザーの興味を引くメタディスクリプションを作成することで、検索結果でのクリック率を向上させ、より多くの訪問者を獲得することができるでしょう。

本文

SEOキーワードを本文に組み込む際、キーワードを適切かつ自然な形で文章内に織り交ぜることが重要です。

また、メインとなるキーワード以外にも、関連性の高いキーワードを本文内に盛り込むことで、情報の網羅性を高めることができます。これにより、様々な検索クエリに対してページが表示される可能性が広がります。

ただし、SEOを意識するあまり、記事の質が損なわれてはいけません。読者が求める情報を提供し、その文脈の中で自然にキーワードを使用することが大切です。

本文でのSEOキーワードの使用は、検索エンジンへのアピールだけでなく、読者にとって利便性が高いものでなくてはなりません。

Alt属性

Webページに画像を使用する際、その画像のalt(代替テキスト)属性にキーワードを含めることはSEOにおいて非常に重要です。

alt属性は、画像が何を表しているかをテキスト形式で説明するもので、画像が表示されない時や視覚障害を持つユーザーがスクリーンリーダーを使用している時に利用されます。

この属性を効果的に使うことで、検索エンジンは画像の内容を理解しやすくなり、結果としてページのSEO評価が向上します。

例えば、記事内に「有機栽培されたフレッシュなトマト」の画像がある場合、alt属性に「有機フレッシュトマト」と入れるのが自然です。

また、Alt属性の情報は、簡潔で分かりやすいものが理想的です。長すぎるテキストは避け、画像の内容を的確に表現することを心がけましょう。

SEOキーワードで気をつけたい4つの注意点

SEOキーワードで気をつけたい4つの注意点

キーワードを選定し、それを記事に組み込む際には、以下の4つの点に注意しましょう。

  • キーワードを過剰に詰め込まない
  • ユーザーの検索意図に合わせる
  • 自然な形でキーワードを入れる
  • 全く異なるキーワードを同時に使わない

これらのポイントは、ペナルティリスクの回避やユーザーエクスペリエンス(ユーザー体験)の向上という観点からも欠かせません。

これらの注意点について、もう少し具体的に解説していきます。

キーワードを過剰に詰め込まない

キーワードを無理やり多用すると、Googleなどの検索エンジンからスパムとみなされ、ペナルティを受ける可能性も否めません。ペナルティにより、検索順位が大幅に下落してしまう恐れがあります。

また、キーワードを不自然に詰め込んだ記事は、読みづらく、ユーザーにとって価値あるものとは言えない情報になってしまいます。その結果、ユーザー体験(ユーザーが感じる使いやすさ、感動、印象といった体験すべて:ユーザーエクスペリエンス)を損ない、サイトの信頼性を下げることにもつながるでしょう。

キーワードを効果的に使用するには、キーワードスタッフィングを避け、ユーザー中心の記事作成を実践することがポイントとなります。

ユーザーの検索意図に合わせる

ユーザーの検索意図を理解し、それに基づくキーワードの使用を心掛けることが非常に重要です。

SEO戦略を成功させるためには、常にユーザーファーストの姿勢を忘れずに、ユーザーが真に求めている情報やニーズに応えるキーワードを選定する必要があります。

キーワードから推測されるニーズとミスマッチを起こす内容の記事を作ってしまうと、サイトへ訪問したユーザーは「求めている情報が見つからない」と感じ、離脱率が高くなります。これは、コンバージョン率の低下にも直結するため、SEO戦略における大きな損失となり得ます。

一方、ユーザーの検索意図に合致する内容を提供することができれば、ユーザーの満足度を高められ、その結果、検索エンジンからの評価も自然と高まるでしょう。

自然な形でキーワードを入れる

ユーザーにとって読みやすく、自然な流れの中でキーワードを使うことは非常に大切です。

キーワードを自然に組み込むためには「キーワードについて詳しく書く」という意識を持つとよいでしょう。

キーワードを中心とした内容について書くことで、自然とキーワードが文章内に散りばめられるようになります。この方法だと、キーワードを強調しすぎずに、ユーザーに価値ある情報を提供することが可能です。

また、文章の流れを優先し、その流れに沿ってキーワードを自然に挿入するように心掛けましょう。

全く異なるキーワードを同時に使わない

1つの記事で全く異なる検索意図を満たそうとしたり、異なる複数のキーワードについて書いたりすることは、以下のようなデメリットがあるため注意しましょう。

  • 記事の焦点がぼやける
  • ユーザーが求める情報を的確に提供できない 
  • 検索エンジンからの評価が下がる

また、異なる検索意図を持つユーザーに対して、1つの記事で適切な情報を提供することは困難です。ユーザーが求める情報と記事の内容にミスマッチが生じ、満足度の低下につながります。

焦点の定まっていない記事は、検索エンジンからも関連性が低いと判断されがちです。その結果、検索結果での順位が下がる可能性があるでしょう。

例えば「最新 スマートフォン レビュー」と「スマートフォン 写真撮影 テクニック」という2つのキーワードを考えてみましょう。どちらもスマートフォンに関連するトピックですが、ユーザーの検索意図は大きく異なります。

前者は具体的な製品情報を求めているのに対し、後者は既にスマートフォンを所有しているユーザーがより良い写真を撮る方法を探しています。これらのトピックを1つの記事で扱おうとすると、どちらの検索意図にも適切に応えることが難しくなります。

選定したキーワードを中心に、ユーザーが求める情報を詳細かつ的確に提供することで、ユーザーからも検索エンジンからも、専門的で有益な記事だと評価されるでしょう。

まとめ

SEO戦略において、キーワードの選定と活用は、検索エンジンでの上位表示とユーザーの満足度向上に直結する重要なポイントになります。

キーワードの選定では、ユーザーの検索意図を的確に捉えて、確実にアクセスが期待できる検索ワードを選ぶことが大切です。

また、キーワードの使用においては、自然な文脈での組み込みを心がけ、過剰な詰め込みは避けてください。

1つの記事で異なる検索意図を満たそうとしたり、全く異なるキーワードで上位表示を狙ったりすることは、逆に、焦点がぼやけ、SEO効果を損なう恐れがあります。

キーワード選定ツールを活用して、正しい手順でキーワードを選び、ユーザーファーストの意識で記事を作れば、SEOでの長期的な成果に繋がるでしょう。

当社、トゥモローマーケティング株式会社では「SEO戦略」や「SEOキーワード選定」などの支援をしています。SEO施策に関する無料相談も承っております。